検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桃太郎と太閤さん  「鬼退治伝説」の誕生  

著者名 前田 晴人/著
著者名ヨミ マエダ,ハルト
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207422692388.1/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

豊臣 秀吉 民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000332713
書誌種別 図書
書名 桃太郎と太閤さん  「鬼退治伝説」の誕生  
書名ヨミ モモタロウ ト タイコウサン
副書名 「鬼退治伝説」の誕生
副書名ヨミ オニタイジ デンセツ ノ タンジョウ
著者名 前田 晴人/著
著者名ヨミ マエダ,ハルト
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.1
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-404-04134-0
ISBN 978-4-404-04134-0
分類記号 388.1
内容紹介 桃太郎のモデルは豊臣秀吉なのか? 作者の正体は? 鬼とはなにを指すのか? 歴史学の素材として「桃太郎」童話を分析し、日本の文化や政治思想の象徴とも評すべきその本源・本質を突き止める。
著者紹介 1949年大阪市生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪経済法科大学教養部教授。著書に「倭の五王と二つの王家」「古代女王制と天皇の起源」など。
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 歴史学の素材として「桃太郎」童話を分析するのが本書の目的である。とりわけ、とくに究明しようとした課題は、「モデルと作者」である。「桃太郎」は、特定の時代のある作者が、自分の身近にいた人物をモデルに見立ててつくりあげたある種の神話だと考えられ、その起源を民間伝承の類であるとは考えていない。読めば読むほどに、作者が風流の達人で天才的な頭脳の持主ではないかと考えざるを得なくなるのである。日本の文化や政治思想の象徴とも評すべき「桃太郎」の本源・本質を、ぜひとも突き止めたいという熱望にかられた次第である。
(他の紹介)目次 第1章 桃太郎の世界(国民童話「桃太郎」
軍国「桃太郎」 ほか)
第2章 桃と鬼の祭儀神話(「桃」の聖性と呪力
鬼とは何か ほか)
第3章 吉備津宮の鬼退治神話(「桃太郎」の発祥地
吉備津宮について ほか)
第4章 桃太郎のモデル(桃太郎と天皇
「桃太郎」にみられる二つの国家像 ほか)
第5章 桃太郎の作者(作者の条件
細川幽斎の経歴と人物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 前田 晴人
 1949年大阪市生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、大阪経済法科大学教養部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。