検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旧石器時代の社会と文化   日本史リブレット 1

著者名 白石 浩之/著
著者名ヨミ シライシ,ヒロユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205287212210.2/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

449.34 449.34
暦 季節

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000176936
書誌種別 図書
書名 旧石器時代の社会と文化   日本史リブレット 1
書名ヨミ キュウセッキ ジダイ ノ シャカイ ト ブンカ(ニホンシ リブレット)
著者名 白石 浩之/著
著者名ヨミ シライシ,ヒロユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.5
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54010-X
分類記号 210.23
件名1 石器時代
件名2 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 「立春」は一年のスタートの日。「芒種」は田植えの基準日。旧暦の二十四節気と、それを三分割した七十二候の言葉には、四季の移り変わりを豊かに感じられるものが多い。古来、日本人が使い続けてきた美しい日本語を、暦をめくるように追ってゆけば、見慣れた景色も輝き、毎日が楽しくなってくる。「春一番」「秋の七草」「冬茜」などの季節の言葉、覚えておきたい季節の名句・名歌も味わいながら、心の中から美しくなりませんか。
(他の紹介)目次 春(立春―2月4日ごろ
雨水―2月19日ごろ ほか)
夏(立夏―5月5日ごろ
小満―5月21日ごろ ほか)
秋(立秋―8月8日ごろ
処暑―8月23日ごろ ほか)
冬(立冬―11月7日ごろ
小雪―11月22日ごろ ほか)
(他の紹介)著者紹介 山下 景子
 兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指す。「北海道・北の讃歌コンクール」「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。