検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

版画   文庫クセジュ 677

著者名 J.アデマール/[ほか]著
著者名ヨミ J アデマール
出版者 白水社
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000258707732/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.アデマール 幸田 礼雅
331.2 331.2
経済学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000314701
書誌種別 図書
書名 版画   文庫クセジュ 677
書名ヨミ ハンガ(ブンコ クセジュ)
著者名 J.アデマール/[ほか]著   幸田 礼雅/訳
著者名ヨミ J アデマール コウダ,ノリマサ
出版者 白水社
出版年月 1986.7
ページ数 155,1p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-05677-3
分類記号 732
件名1 版画-歴史

(他の紹介)内容紹介 いままさに起きている経済の難問を、経済学はどう解き明かしてきたか。16世紀の重商主義から、古典派経済学、新古典派経済学、近代経済学、マルクス経済学などを歴史ストーリーでやさしく紹介。そこに経済の難問解決のヒントがちりばめられている。
(他の紹介)目次 第1章 古典派経済学 自由主義経済の魔力
第2章 新古典派経済学 市場経済への信仰
第3章 資本主義経済か、社会主義経済か
第4章 ケインズ革命 マクロ経済学の発展
第5章 社会保障という学問 貧困の排除
第6章 日本の経済学 近経とマル経の展開
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 同志社大学経済学部教授。1943年生まれ。小樽商科大学卒業。大阪大学大学院修士課程修了。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授を経て現職。『家計からみる日本経済』で第25回石橋湛山賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。