蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
全盲の僕が弁護士になった理由(ワケ) あきらめない心の鍛え方
|
著者名 |
大胡田 誠/[著]
|
著者名ヨミ |
オオゴダ,マコト |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208369405 | 916/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000352607 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全盲の僕が弁護士になった理由(ワケ) あきらめない心の鍛え方 |
書名ヨミ |
ゼンモウ ノ ボク ガ ベンゴシ ニ ナッタ ワケ |
副書名 |
あきらめない心の鍛え方 |
副書名ヨミ |
アキラメナイ ココロ ノ キタエカタ |
著者名 |
大胡田 誠/[著]
日経トップリーダー/編集
|
著者名ヨミ |
オオゴダ,マコト ニッケイ トップ リーダー |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-6437-6 |
ISBN |
978-4-8222-6437-6 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
「だから無理」より、「じゃあ、どうする」のほうが面白い! 先天性緑内障で12歳のときに全盲になった著者が、その生い立ちや、司法試験、仕事術、家族など、弁護士として奮闘する日々を綴る。 |
著者紹介 |
1977年静岡県生まれ。先天性緑内障により12歳で失明。弁護士。渋谷シビック法律事務所に在籍し、債務整理や家事事件、国選弁護などに従事する。 |
件名1 |
視覚障害-闘病記
|
件名2 |
弁護士
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ハリー・ポッター」シリーズにも登場する魔法の定番アイテム、「透明マント」の開発を世界中の研究者がいま真剣に取り組んでいる。脳で念じるだけで物を動かす「サイコキネシス」の現実化は近く、太陽の光で飛ぶ「宇宙帆船イカロス」にいたってはJAXAが実際に打ち上げ済みだ。本書では、SF作品や映画に出てくるような様々な“夢”の技術がどうなっているか、その「完成度」をやさしく紹介。小説よりもおもしろい現実の話で、夢と想像力に満ちた感動の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ステージ2(メタマテリアルで実現する―透明マント 地面スレスレを飛ぶ列車―エアロトレイン ほか) 第2章 ステージ3(自由自在に操縦できる!?―生きたリモコン昆虫 ドライバーはもう不要―自律走行自動車 ほか) 第3章 ステージ4(暗黒大陸「小腸」診断を可能にした―カプセル内視鏡 光子の圧力で飛ぶ―宇宙帆船イカロス ほか) 第4章 ステージ1(夢の計算機か、それとも…―量子コンピュータ 高度3万6千キロまで昇降―宇宙エレベーター ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ