蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みるわかる伝える 講談社文庫 は72-3
|
著者名 |
畑村 洋太郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ハタムラ,ヨウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006898241 | 141.5/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000330754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みるわかる伝える 講談社文庫 は72-3 |
書名ヨミ |
ミル ワカル ツタエル(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
畑村 洋太郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ハタムラ,ヨウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-277133-7 |
ISBN |
978-4-06-277133-7 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
トラブルの多くは、伝える側と受け手の思い込みにより、情報・知識・感情が正確に伝わらないことで起きる。「失敗学」の提唱者が「みる・わかる・伝える」それぞれに関わる考え方、工夫を紹介する。 |
件名1 |
思考
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
トラブルの多くは、伝える側と受け手の思いこみにより、情報・知識・感情が正確に伝わらないことで起きる。事故や失敗、争いごとを防ぐ方法はあるのか?“失敗学”の提唱者で、福島原発事故調査・検証委員会委員長による、「みる・わかる・伝える」という「知の共有」のための究極の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「みる」編(「みる」ことから始まる 視点を持つ 視点を変える ほか) 第2部 「わかる」編(世の中は要素と構造でできている 「わかる」ということ 現象の理解 ほか) 第3部 「伝える」編(なぜ伝えようとしても伝わらないのか 「伝える」とはどういうことか 伝える場合・伝えない場合 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
畑村 洋太郎 1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授、工学院大学グローバルエンジニアリング学部特別専任教授を歴任。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。’02年にNPO法人「失敗学会」を、’07年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる。2011年5月、政府の東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会委員長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ