蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最高裁全裁判官 人と判決
|
著者名 |
野村 二郎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ジロウ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1986.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000139469 | 327/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000315528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最高裁全裁判官 人と判決 |
書名ヨミ |
サイコウサイ ゼンサイバンカン |
副書名 |
人と判決 |
副書名ヨミ |
ヒト ト ハンケツ |
著者名 |
野村 二郎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ジロウ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1986.9 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-385-32040-3 |
分類記号 |
327.122
|
件名1 |
最高裁判所
|
件名2 |
裁判官
|
(他の紹介)内容紹介 |
在外でのメンタルヘルスの理論はもちろん、ニューヨーク、ワシントンDC、サンフランシスコ、バンクーバー、バンコク、シンガポール、ジャカルタ、コロンボ、北京、マニラ、パリ、ロンドン、ストックホルム、セネガル、アルジェリア、エチオピアの世界16都市・地域の現地情報も収録。在外邦人113万人時代のこころの危機管理・必携書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 在外生活とこころの危機(増え続ける在外邦人、求められる精神保健対策 海外生活ストレスとは環境変化の総和 ほか) 第2章 事例と見立て・対応(在外精神不調事例にみられる環境因と素因との関係 見立て―「診断」よりも「状態像」の把握を ほか) 第3章 各都市の取り組み(現地邦人コミュニティによる支援4つの「連携」 米国・ニューヨーク ほか) 第4章 在外生活でのセルフケア(在外邦人のセルフケア こころのヴァイタルサイン ほか) 第5章 適応の向こう側(環境適応の神経科学的基盤 知ってしまった哀しみ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 満 1955年生まれ。外務省メンタルヘルス対策上席専門官。医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会指導医、日本医師会認定産業医。1987〜92年まで英国国立医学研究所神経生物学部門研究員として滞在したロンドンで、邦人へのメンタルヘルスの啓発活動に携わったことを機に、在外邦人の援助に本格的に関わり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ