検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野上弥生子とその時代  

著者名 狩野 美智子/著
著者名ヨミ カノウ,ミチコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207149139910.2/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000058043
書誌種別 図書
書名 野上弥生子とその時代  
書名ヨミ ノガミ ヤエコ ト ソノ ジダイ
著者名 狩野 美智子/著
著者名ヨミ カノウ,ミチコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2009.5
ページ数 411,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-8433-3062-3
ISBN 978-4-8433-3062-3
分類記号 910.268
内容紹介 酒もたばこもたしなまず、「女文士」らしからぬ、地味な小さな「おばあさん」が壮大な規模の作品を書いた-。近代日本文学に独自の光芒を放つ作家・野上弥生子の人生をたどる。
著者紹介 1929年東京生まれ。慶應義塾大学史学科西洋史卒業。56〜83年公立中学校、定時制高校社会科教諭を務めた。著書に「バスクとスペイン内戦」など。

(他の紹介)内容紹介 その短い生涯において新たな俳句と短歌の確立を目指し命を燃やした改革者。
(他の紹介)目次 短歌(御仏にそなへし柿の
菅の根の永き春日を
久方のアメリカ人の
足なへの病いゆてふ
吉原の太鼓聞えて ほか)
俳句(あたゝたかな雨がふるなり枯葎
若鮎の二手になりて上りけり
薪をわるいもうと一人冬篭
赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり
金州の城門高き柳かな ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢羽 勝幸
 1945年長野県東御市生。國學院大學文學部卒業。二松学舎大学教授。のち(現在)同大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。