検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風の声が聞こえる  

著者名 林 郁/[著]
著者名ヨミ ハヤシ,イク
出版者 講談社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001121383913.6/ハヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000218057
書誌種別 図書
書名 風の声が聞こえる  
書名ヨミ カゼ ノ コエ ガ キコエル
著者名 林 郁/[著]
著者名ヨミ ハヤシ,イク
出版者 講談社
出版年月 1976
ページ数 288p
大きさ 20cm
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 人間の「ちょっといいところ」を巧みにとらえ、絶妙に表現したのが江戸川柳である。初々しい嫁や意地の悪い姑、気のいい道楽息子などに、「ニヤリ」としたり、「なるほど」と手を打ったり―。その楽しみは、江戸のことばや風俗、表現など、ちょっとした読み方を知ることで、大きく広がっていく。絶妙な「読み方指南」で、江戸の笑いがよみがえる。
(他の紹介)目次 第1章 「江戸川柳」をご存じですか?
第2章 誰でもわかる面白い句
第3章 江戸川柳のスターたち
第4章 年中行事のなかの江戸っ子
第5章 江戸っ子の仕事ぶり
第6章 歴史と伝承を詠む―詠史句
第7章 江戸の別世界 吉原
第8章 破礼句「男女のこと」を笑い飛ばす
第9章 難句テスト30
第10章 江戸川柳について
(他の紹介)著者紹介 小栗 清吾
 1939年岐阜県生まれ。名古屋大学法学部卒業。三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)勤務を経て、江戸川柳研究に専念。古川柳研究会会員。江戸川柳研究会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。