蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210537676 | 596.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000923226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝おやつ |
書名ヨミ |
アサオヤツ |
著者名 |
甲斐 みのり/著
|
著者名ヨミ |
カイ,ミノリ |
出版者 |
mille books
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910215-14-3 |
ISBN |
978-4-910215-14-3 |
分類記号 |
596.65
|
内容紹介 |
近江屋洋菓子店のフルーツポンチ、赤福本店の赤福餅…。朝食の後にちょっとつまみたいものや、朝食代わりにしっかり食べたいもの-。“朝おやつ”として愛食する43の甘味の記憶をめぐる物語。写真も掲載する。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。大阪芸術大学卒業。文筆家。旅、散歩、お菓子、手みやげ、クラシックホテルや建築などを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。著書に「日本全国地元パン」「田辺のたのしみ」など。 |
件名1 |
菓子
|
(他の紹介)内容紹介 |
母が倒れて一人暮らしを余儀なくされた父親に、娘は「切り紙」を提案する。娘の「宿題」に取り組む79歳の父。夢中になれる時間がいつからか、生きがいをみつけるきっかけになり、コミュニケーションの少なかった親子の関係を、あたたかいものに変えてくれた。あなたもぜひ、こんなふうに親にすすめてみてください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 切り紙の楽しさが人を変えていく(父のこと モーネと切り紙のはじまり ほか) 第2章 切り紙をはじめる(材料は、暮らしの中にある新聞や包み紙で 切り紙のモチーフは、好きなこと、ものを ほか) 第3章 切り紙に夢中にさせる(材料からの刺激 貼り方に遊びが出てくる ほか) 第4章 切り紙から生まれる人と人とのつながり(ヘルパーの人から注文される アルバイト代を支払う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 由季子 グラフィック工芸家。京都・二条城近くでモーネ工房を主宰し、「工房」「寺子屋」「ギャラリー」の三つを軸に、日々の暮らしの中で楽しめるもの作りを発信している。京都市立芸術大学デザイン科、京都造形芸術大学美術工芸科などで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ