蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼちぼちいこか
|
著者名 |
森 毅/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ツヨシ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003316833 | 914.6/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
914.6 099.146 914.6 099.146
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000571104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼちぼちいこか |
書名ヨミ |
ボチボチ イコカ |
著者名 |
森 毅/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ツヨシ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-408-10275-X |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
価値観が多様化し、これまでの基準が崩壊する現代でどう生きていくべきか。わたしたちは閉塞した時を、それでも、前を向いて歩いていくしかない。「人生の達人」森毅が、あらゆる世代へ贈る「自立」のためのメッセージ。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。京都大学名誉教授。著書に「考えすぎないほうがうまくいく」「ゆきあたりばったり文学談義」「人生忠臣蔵説」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「五月雨をあつめてはやし最上川」、この句で有名な松尾芭蕉は、幼い頃から俳句が好きな少年でした。成長するとともに、自分なりの俳句の世界をつくりたいと考え、奥の細道の旅に出るのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 伊賀の少年 第2章 俳諧の道へ 第3章 江戸暮らし 第4章 芭蕉庵 第5章 奥の細道 ためになる学習資料室 |
(他の紹介)著者紹介 |
瑞樹 奈穂 漫画家。白泉社ララにてデビュー。『友だちと恋人と私』で第17回アテナ新人大賞新人賞受賞。『雨にもまけず粗茶一服』をピアニッシモ(ポプラ社)にて連載。代表作として『フラガール』(花とゆめコミックス)。主に白泉社の女性誌、シルキーで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 洋 公立大学法人山梨県立大学学長。国立大学法人山梨大学名誉教授。NPO「芭蕉翁『おくのほそ道』ネットワーク」顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ