蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700383003 | 723/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アントニ・タピエス 現代美術の巨匠 |
書名ヨミ |
アントニ タピエス(ゲンダイ ビジュツ ノ キョショウ) |
著者名 |
ヴィクトリア・コンバリア・デグセウス/著
伊藤 洋子/訳
|
著者名ヨミ |
ヴィクトリア コンバリア デグセウス イトウ,ヨウコ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1991.1 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-568-18011-2 |
分類記号 |
723.36
|
(他の紹介)内容紹介 |
津波(Tsunami)が国際的な用語になるほど、日本列島は昔から津波の被害を受けてきた。日本書紀に記された最古の津波から、2011年の東日本大震災まで―印象的なエピソードを交えながらたどる津波災害の日本史。津波のメカニズムや特徴、津波災害の恐ろしさ、過去から学びうる教訓を説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 歴史に見る日本の津波災害(古代の津波災害 三陸沿岸を襲った大津波 南関東沿岸の津波災害 南海トラフ巨大地震と津波災害 日本本海沿岸を襲った大津波 沖縄・八重山列島を襲った大津波 山体崩壊が起こした大津波 太平洋を渡ってきた大津波) 第2部 災害の記憶を後世に(「稲むらの火」と防災教育 3・11超巨大地震と大津波災害 三連動地震に備えて) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 和明 1930年東京都生まれ。東京大学理学部地学科卒業。東京大学教養学部助手、NHK科学番組・自然番組のディレクター、NHK解説委員(自然災害、環境問題担当)、文教大学教授を経て、現在、防災情報機構会長。NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ