蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210216958 | 913.6/フル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000772953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女警 角川文庫 ふ31-8 |
書名ヨミ |
ジョケイ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
古野 まほろ/[著]
|
著者名ヨミ |
フルノ,マホロ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
503p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-111625-8 |
ISBN |
978-4-04-111625-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
女性警察官による上官射殺事件。全国警察を破滅に導く不祥事の調査に臨む若きキャリア女警・理代が思い知らされる組織と男たちの「壁」とは-。元警察キャリアの著者が、男社会で働く女たちの葛藤を直視した警察小説。 |
(他の紹介)目次 |
1 歴史的背景―1945年以降における作品数の変化とオルガン界の動き 2 日本人がオルガン作品を創るということ―演奏と創作の現場から(松本市と委嘱作品―保田紀子 作品の創作―鈴木輝昭) 3 楽譜の考察―演奏に関する技法を中心に(鍵盤―クラスター、その他 鍵盤以外―レジスターの半開、レジストレーション、送風装置、その他 まとめ) 4 日本人のオルガン作品目録―1945‐2011年 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 悠 1983年仙台生まれ。仙台第一高等学校卒業、エリザベト音楽大学3年早期卒業(第1号)、同大学院修士課程修了。シュトゥットガルト音楽大学教会音楽科留学。2011年エリザベト音楽大学大学院博士後期課程修了、博士(音楽)号を取得。オルガンを佐々木しのぶ、広沢嗣人、J.H.ハーン、ピアノを岡崎悦子、S.ルディアコフ、大下祐子、音楽学をE.ヘンゼラーの各氏に師事。ソロリサイタルを定期的に開催する他、通奏低音奏者、指揮者としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ