検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳小右記 6 

著者名 [藤原 実資/記]
著者名ヨミ フジワラ,サネスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007693021210.3/フ/6一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000431354
書誌種別 図書
書名 現代語訳小右記 6 
書名ヨミ ゲンダイゴヤク ショウユウキ
多巻書名 三条天皇の信任
著者名 [藤原 実資/記]   倉本 一宏/編
著者名ヨミ フジワラ,サネスケ クラモト,カズヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.4
ページ数 20,340p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-01821-0
ISBN 978-4-642-01821-0
分類記号 210.37
内容紹介 摂関政治最盛期の「賢人右府」藤原実資の日記を現代語訳化。6は、長和2年7月〜長和3年12月を収録。道長らに退位を迫られる三条天皇、養子資平の任官問題など、緊迫した情勢と苦悩する実資の日々を綴る。
件名1 日本-歴史-平安時代-史料

(他の紹介)内容紹介 荷風に傾倒した奥野信太郎は、荷風についての多くの優れた随想・評論を残している。中国文学者である奥野は、様々な見地から自由闊達に「最後の文人」荷風を語る一方で、特に荷風文学解読の鍵として、荷風に与えた中国文学の深い影響を強調する。奥野の「荷風論」を、初めて集成して一冊にまとめる。荷風愛読者への待望の一冊。
(他の紹介)目次 荷風文学鑑賞
荷風の当代観察記
「珊瑚集抄」解説
「花火」「二人妻」解説
反俗を貫く最後の文人
よき教授永井荷風
荷風と私家版
永井荷風における好色趣味
永井壮吉教授
荷風文学の女性像
荷風と中国文学
荷風追憶
永井教授の俸給
荷風と金銭
対談 永井荷風の人と作品
(他の紹介)著者紹介 奥野 信太郎
 1899‐1968年。東京生。中国文学者、随筆家。慶応義塾大学教授。1925年、慶応義塾大学文学部卒。中国文学研究のかたわら、多くの軽妙洒脱な随筆を残した名エッセイストとして知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 信行
 1931年、東京生。文芸評論家。山梨県立文学館館長。早稲田大学大学院仏文科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。