蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207396383 | 523.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000325613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドコノモン |
書名ヨミ |
ドコ ノ モン |
著者名 |
倉方 俊輔/文・写真
|
著者名ヨミ |
クラカタ,シュンスケ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-6064-4 |
ISBN |
978-4-8222-6064-4 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
魅力的な戦後建築は、日本中にまだまだ眠っている。新進気鋭の建築史家が街を歩き、「ひょっとしたら名建築?」を鑑定。それぞれの見どころや時代背景を詳しく解説する。『日経アーキテクチュア』などの連載を加筆・再編集。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程満期退学。建築史家。大阪市立大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)。著書に「吉阪隆正とル・コルビュジエ」など。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
近代建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
魅力的な戦後建築は、日本中にまだまだ眠っています。新進気鋭の建築史家が街を歩き、「ひょっとしたら名建築?」を鑑定。見どころや時代背景を詳しく解説していきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 身近なドコノモン(ヤミ市の香りと最新ファサードの強力コラボ―ニュー新橋ビル(東京都港区1971年) ゴージャス感あふれる手づくりの大娯楽場―味園ビル(大阪市中央区1956年) 最も成功を収めた戦後日本のアイコン建築―渋谷109(東京都渋谷区1978年) ほか) 第2章 意外なドコノモン(黒川流前衛を打ち出した“元祖”カプセルホテル―カプセルホテル・イン大阪(旧カプセル・イン大阪)(大阪市北区1979年) “寅さん”の舞台になったモダニズム料亭―川甚本館(東京都葛飾区1964年) ライトの弟子がつくった光の空間―嵐山カントリークラブハウス(埼玉県嵐山町1961年) ほか) 第3章 隠れたドコノモン(永遠の楽土を目指した宇宙ロケット―阿知須合同納骨塔(山口県山口市1967年) コラボレーションが生きた半世紀前の和モダン建築―ホテル井筒(長野県松本市1964年) “発明和尚”が計画した観音寺院―円通寺本堂(東京都荒川区1981年) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ