検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カタカリ万華鏡  

著者名 河野 亮仙/著
著者名ヨミ コウノ,リョウセン
出版者 平河出版社
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000060228386.8/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000346139
書誌種別 図書
書名 カタカリ万華鏡  
書名ヨミ カタカリ マンゲキョウ
著者名 河野 亮仙/著
著者名ヨミ コウノ,リョウセン
出版者 平河出版社
出版年月 1988.4
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-89203-148-8
分類記号 386.8256
件名1 郷土芸能-インド
件名2 祭り-インド

(他の紹介)内容紹介 山崎文学を育んだ水と商いの街、大阪。デビュー作『暖簾』から出世作『白い巨塔』『華麗なる一族』まで…多くの作品は、その歴史と文化なしには存在し得なかった。ベストセラー作家が愛して止まない街と人を、やわらかな上方言葉を交えて綴る珠玉のエッセイ集。敬愛する石川達三、松本清張両氏との白熱した小説論議も収録。
(他の紹介)目次 第1章 あの人やつしやなあ―大阪あれこれ(大阪づくし
小説のなかの大阪弁
小遣帳 ほか)
第2章 半年勉強、半年執筆―私の小説信条(植林小説
取材方法と小説作法
不在のデスク ほか)
第3章 忘れえぬ人々(出獄
越えられぬ壁―追悼・石川達三
リュックサック―追悼・井上靖 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。