蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道 新潮文庫 し-20-12
|
著者名 |
白洲 正子/著
|
著者名ヨミ |
シラス,マサコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207388489 | 914.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000325576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道 新潮文庫 し-20-12 |
書名ヨミ |
ミチ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
白洲 正子/著
|
著者名ヨミ |
シラス,マサコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-137912-8 |
ISBN |
978-4-10-137912-8 |
分類記号 |
914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
当てもなく歩くのは、私の得意とするところ―。大和から伊勢大神宮を目指し、いくつもの峠を越えて辿った古の道。暗い林から出て眼にした、三日月のもと濃い山の影が刻々と下界を浸していく、生涯忘れることの出来ない眺め。石仏に招かれ、奈良の山奥の寺を訪ね歩くうちに体感した、古代人のおおらかさ。日本文化の根幹を見つめ、古代と現代を瞬時に射抜く、珠玉の歴史紀行。 |
(他の紹介)目次 |
本伊勢街道を往く 日本の橋 春日の春日の国 桜川匂ひ 平等院のあけぼの 「能」のかたち 鎌倉街道を歩く 比叡山 回峰行 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ