検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅からわかる江戸時代 2 

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ,フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209653997210/フ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

929.763 929.763

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000506799
書誌種別 図書
書名 旅からわかる江戸時代 2 
書名ヨミ タビ カラ ワカル エド ジダイ
多巻書名 あこがれの名所めぐり!庶民の旅
著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ,フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.1
ページ数 47p
大きさ 30cm
ISBN 4-309-81242-7
ISBN 978-4-309-81242-7
分類記号 210.5
内容紹介 江戸という時代を人と物の移動からとらえるシリーズ。2は、庶民の旅を取り上げ、伊勢神宮や金刀比羅宮などへの寺社参詣の旅を、名所や交通手段等とともにビジュアルたっぷりに解説する。湯治の旅、山岳信仰の旅なども紹介。
著者紹介 1956年山口県生まれ。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「明治維新がわかる事典」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 「開け、ゴマ!」の呪文で膨大な金貨を手にするアリババ。ランプの精の助けを得て、大金持ちとなったアラジン。魔法と金銀財宝のイメージに富むアラビアンナイトの物語は、世界中の読者を魅了し、中東文化をのぞきみるための窓となった。しかし、この物語集はどこまで中東を表象できているのだろうか?九世紀の中東に生まれたアラビアンナイトは、十八世紀にヨーロッパ世界へ翻訳紹介されてからというもの、従来の姿から自在に変容を遂げることで世界文学の地位を確立した。近代の幕開けと西欧植民地主義によって翻弄された物語の来歴を、世界史のダイナミズムの中に描き出す。
(他の紹介)目次 序章 エブリマンズ・アラビアンナイト
第1章 アラジン、アリババ、シンドバード
第2章 アラビアンナイト成立史
第3章 光は東方より―ガラン版
第4章 東方の夢―失われた写本を求めて
第5章 インドへの道―征せよ、ブリタニア
第6章 エジプト系伝承の集大成―ブーラーク版
第7章 オリエンタリズムの文学的結実―マルドリュス版
終章 シェヘラザードをめぐって―世界文学への道

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。