蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小村寿太郎 近代日本外交の体現者 中公新書 2141
|
著者名 |
片山 慶隆/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,ヨシタカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207390287 | 289.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000324943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小村寿太郎 近代日本外交の体現者 中公新書 2141 |
書名ヨミ |
コムラ ジュタロウ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
近代日本外交の体現者 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ガイコウ ノ タイゲンシャ |
著者名 |
片山 慶隆/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,ヨシタカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
4,254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102141-0 |
ISBN |
978-4-12-102141-0 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
幕末期に結んだ不平等条約改正を目指し、日英同盟、日露戦争、韓国併合を推進した外相・小村寿太郎。非藩閥出身で病弱ながら、抜群の語学力と高い交渉能力を身につけ、日本を一等国に引き上げた、その実像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1975年神奈川県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。関西外国語大学国際言語学部専任講師。専門は日本近代史・日本政治外交史。著書に「日露戦争と新聞」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末に結んだ欧米列強との不平等条約の改正を目指し、一九〇〇年代に日英同盟、日露戦争、韓国併合を推進した外相・小村寿太郎。日向国飫肥藩の下級藩士に生まれた小村は、病弱で一五〇センチに満たない身長、非藩閥出身と恵まれない出自ながら、第一回文部省留学生としてハーバード大学に留学。抜群の語学力と高い交渉能力を身につけ、日本を「一等国」に引き上げた。帝国主義と国際協調の間を巧みに動いた外政家の真実。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二つの視覚 第1章 維新の激動のなかで 第2章 外務省入省―官僚への転身 第3章 日清戦争の勃発―駐清・駐朝公使時代 第4章 「ねずみ公使」として―義和団事件への対応 第5章 日英同盟と日露戦争―一九〇一年、外相就任 第6章 戦時外交と大陸進出―「満州問題」の発生 第7章 同盟国の外交官―駐英大使として 第8章 米中の狭間で―第二次外相時代 終章 小村外交とは―帝国主義外交下の権力政治 |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 慶隆 1975(昭和50)年神奈川県生まれ。99年学習院大学文学部史学科卒業。2005年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。一橋大学COE研究員、早稲田大学政治経済学術院助教を経て、2010年4月より関西外国語大学国際言語学部専任講師。専門は日本近代史・日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ