検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地震は貧困に襲いかかる  「阪神・淡路大震災」死者6437人の叫び  

著者名 いのうえ せつこ/著
著者名ヨミ イノウエ,セツコ
出版者 花伝社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005995154369.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000774129
書誌種別 図書
書名 地震は貧困に襲いかかる  「阪神・淡路大震災」死者6437人の叫び  
書名ヨミ ジシン ワ ヒンコン ニ オソイカカル
副書名 「阪神・淡路大震災」死者6437人の叫び
副書名ヨミ ハンシン アワジ ダイシンサイ シシャ ロクセンヨンヒャクサンジュウナナニン ノ サケビ
著者名 いのうえ せつこ/著
著者名ヨミ イノウエ,セツコ
出版者 花伝社
出版年月 2008.1
ページ数 194p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-0511-1
ISBN 978-4-7634-0511-1
分類記号 369.31
内容紹介 震災の被害は平等には訪れない。格差が一層深まっている今日、もし大都市を大地震が襲ったら? 「阪神・淡路大震災の死者」がなぜ生まれたのかを検証することで、社会の格差や貧困が、震災とどうつながっているのかを探る。
著者紹介 1939年生まれ。フリーライター。女性の視点で様々な社会問題を取材、執筆・講演活動を行う。著書に「海と緑と女たち」「主婦を魅する新宗教」「結婚が変わる」など。
件名1 阪神・淡路大震災(1995)

(他の紹介)内容紹介 「私は考える、ゆえに私はある」の命題で知られるデカルト。のちに“近代哲学の父”と呼ばれる彼は、何を目指しどのような思索の果てに、革新的思想を打ち立てたのか。「理性を正しく導き、もろもろの科学における真理を探究するための方法序説」と題して出版された本書には、受動的な学問を排し、旧勢力との闘いに立ち向かったデカルトの思想が凝縮されている。読み応え充分の思想的自叙伝。
(他の紹介)著者紹介 デカルト,ルネ
 1596‐1650年。フランスの哲学者・自然科学者・数学者。中部ツーレーヌ州ラ・エー村生まれ。10歳でラ・フレーシュの学院に入学、その後ポワチエの大学で法律を修め法学士となる。卒業後はヨーロッパを旅してまわり、ドイツで研究方法の「啓示」を受ける。自由な学問を求めオランダに移住し、自然科学の全分野を探究。哲学史上、思想史史上重要な意義を持つ『方法序説』をはじめ、多くの著作を著す。スウェーデンで肺炎のため53歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。