蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本格水墨画 作品づくりに役立つ10の奥義
|
著者名 |
沈 和年/著
|
著者名ヨミ |
シン,ワネン |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207330432 | 724.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000296447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本格水墨画 作品づくりに役立つ10の奥義 |
書名ヨミ |
ホンカク スイボクガ |
副書名 |
作品づくりに役立つ10の奥義 |
副書名ヨミ |
サクヒンズクリ ニ ヤクダツ ジュウ ノ オウギ |
著者名 |
沈 和年/著
|
著者名ヨミ |
シン,ワネン |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8170-3888-3 |
ISBN |
978-4-8170-3888-3 |
分類記号 |
724.1
|
内容紹介 |
中・上級者に向け、水墨画の魅力を作り出す10の奥義を伝授。花鳥画を中心に、「点と線の質を高める」「画面の秩序を整える」などを解説する。作品づくりに活かせるヒントも紹介。 |
著者紹介 |
1955年上海生まれ。上海大学美術学院卒業。上海美術家協会会員、国際水墨芸術促進会運営委員、日本翠風会代表。著書に「墨絵をたのしむ」「ステキなはがき絵」など。 |
件名1 |
水墨画
|
(他の紹介)内容紹介 |
国は壊れる時、どんな音がするのだろうか?人はどのような姿をさらけだすのだろうか?1991年12月26日、ソ連崩壊。不動だったはずの超大国は呆気なく自壊した。有能な官僚たちも、巨大な軍隊も、秘密警察もイデオロギー教育も、崩壊を防ぐことはできなかった。弱くなった日本はソ連の道を辿ることはないのか?外交官として渦中におり、「国家は悪ではあるが必要だ」と確信した佐藤優に宮崎学が斬り込む。 |
(他の紹介)目次 |
1 ブレジネフ体制末期からゴルバチョフ登場まで 2 ペレストロイカが打ち出されるまで 3 ペレストロイカの本格的展開 4 諸民族のパンドラの箱 5 迷走するペレストロイカ 6 八月クーデターとソ連邦崩壊 7 社会主義の死亡宣告 8 昨日のソ連と今日のロシア |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 1960年東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。外務省きっての情報分析官といわれる。2002年、背任と偽計業務妨害罪容疑で逮捕、起訴。09年最高裁で有罪が確定し、外務省の職を失う。05年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』で毎日出版文化賞特別賞、06年には『自壊する帝国』で新潮ドキュメント賞、07年大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 学 1945年、ヤクザの組長の息子として京都で生まれる。早大法学部時代にはゲバルト隊長として数々の戦闘に。中退後は「週刊現代」記者を経て家業の解体業を継ぐ。奮闘及ばず30億円の借金を抱えて倒産。その後作家活動へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ