検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とのさまサンタ  

著者名 本田 カヨ子/ぶん
著者名ヨミ ホンダ,カヨコ
出版者 佑学社
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401022223E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スーザン・ラニース フィリパ・メリマン 別宮 貞徳 小川 昭子 八坂 ありさ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000356096
書誌種別 図書
書名 とのさまサンタ  
書名ヨミ トノサマ サンタ
著者名 本田 カヨ子/ぶん   ながの ひでこ/え
著者名ヨミ ホンダ,カヨコ ナガノ,ヒデコ
出版者 佑学社
出版年月 1988.11
ページ数 1冊
大きさ 30cm
ISBN 4-8416-0005-1
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 美しさで人々を魅了するだけでなく、貨幣や交易品、宗教儀礼や富と権力の象徴ともなり、争いや災いの原因にもなる金と銀は、人類の歴史を通じて、功罪相半ばするものであった。遠い時代のさまざまな文化にさかのぼり、人々がこの輝きの中になにを見い出してきたのかを、神話や伝説、史実をひもときながら多角的に紹介する。
(他の紹介)目次 1 金の文化史(事実と幻想
地位と権力
貨幣
金細工師
ジュエリーと装飾
金と神々と死
輝くもの)
2 銀の文化史(価値と富
銀と社会的地位
装飾品
銀細工師
象徴的価値
純分検定と検証印、摸造および偽造品
道具と技法)
(他の紹介)著者紹介 ラニース,スーザン
 大英博物館の保存・科学研究部門上級冶金学者。多くの学術論文の他、Science and the Pastに金属細工の技巧や芸術性について執筆。講演も多数行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
メリマン,フィリパ
 銀細工師。メリマン・シルバー社の責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
別宮 貞徳
 上智大学文学部英文学科卒業。同学大学院西洋文化研究科修士課程修了。元上智大学文学部教授。現在翻訳家・批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 昭子
 国際基督教大学卒業。別宮貞徳氏に翻訳を師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八坂 ありさ
 立教大学卒業。1995年より別宮貞徳氏に翻訳を師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。