蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
半藤一利 橋をつくる人 KOKORO BOOKLET のこす言葉
|
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ,カズトシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007943012 | 289.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000534963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
半藤一利 橋をつくる人 KOKORO BOOKLET のこす言葉 |
書名ヨミ |
ハンドウ カズトシ(ノコス コトバ) |
副書名 |
橋をつくる人 |
副書名ヨミ |
ハシ オ ツクル ヒト |
著者名 |
半藤 一利/著
のこす言葉編集部/構成・編
|
著者名ヨミ |
ハンドウ,カズトシ ノコス コトバ ヘンシュウブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-74118-6 |
ISBN |
978-4-582-74118-6 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
今こそ伝えておかねばならぬ歴史と「昭和史」に取り組みつづける、原点と活力の源はどこにあるのか。89歳、まだまだやる気まんまんの「昭和史」の第一人者が波瀾の生涯を語る。人生の先輩による語りおろし自伝シリーズ。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋取締役などを経て作家。新田次郎文学賞、山本七平賞、菊池寛賞など受賞多数。著書に「日本のいちばん長い日」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 食生活はどう変わった(食の洋風化 栄養バランスの変化 簡単で便利な食生活(1)インスタント食品 簡単で便利な食生活(2)冷凍食品) 生活習慣病 2 外食産業がくらしを変えた(ファストフード 中食とコンビニエンスストア 24時間いつでもどこでも 全国一律マニュアル化 大量生産と大量消費) スローフード 3 人びとの健康と食の安全・安心を守るために(食生活を見直そう 有機農法 衛生管理 輸入食品の安全・安心 トレーザビリティってなに) 食中毒 |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 亮一 1957年北海道札幌市生まれ。北海道大学大学院修士課程修了。農学博士。農林水産省試験研究機関、酪農学園大学を経て、2009年より東京農工大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ