蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語は生き残れるか 経済言語学の視点から PHP新書 167
|
著者名 |
井上 史雄/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,フミオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2001.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004066213 | 810.1/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000146949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語は生き残れるか 経済言語学の視点から PHP新書 167 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ワ イキノコレルカ(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
経済言語学の視点から |
副書名ヨミ |
ケイザイ ゲンゴガク ノ シテン カラ |
著者名 |
井上 史雄/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,フミオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-61727-1 |
分類記号 |
810.1
|
件名1 |
日本語
|
件名2 |
言語社会学
|
(他の紹介)目次 |
大災害と複合連鎖危機 1部 大災害と国土・都市(国土と防災―大地震・津波被害と備え 復興と再生―消えた自治体・翻弄された自治体 東京の被災―試された災害対応力と国際競争力への影響) 2部 経済をめぐる諸問題(マクロ経済―大震災と日本経済 企業経営―サプライチェーンと事業継続 原発事故―福島原発事故をなぜ防げなかったか 電力供給―大震災と日本の電力供給体制) 3部 大災害と政治・社会(政治機能―ガバナンス危機の解剖 消費行動―自粛と萎縮からニューノーマルへ 情報通信―災害時情報通信基盤マネジメント) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹中 平蔵 慶應義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュリティ研究所所長(博士、経済学)、1951年生まれ。一橋大学卒業後、日本開発銀行、大蔵省主任研究官、ハーバード大学客員准教授などを経て現職。この間、2001‐2006年小泉内閣において経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。ワールド・エコノミック・フォーラムのファウンデーションの理事会メンバー。アカデミーヒルズ理事長、公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、(株)パソナ取締役会長、(財)森記念財団都市戦略研究所長などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 船橋 洋一 慶應義塾大学特別招聘教授(博士、法学)、1944年生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞社入社。北京特派員、ワシントン特派員、アメリカ総局長、主筆を経て現職。この間、ハーバード大学ニーマンフェロー、米国際経済研究所(IIE)客員研究員、米ブルッキングズ研究所特別招請スカラー。インターナショナル・クライシス・グループ(ICG)執行理事。「日本再建イニシアティブ」財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ