検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

華文字の死想  日本における少年愛の精神史  

著者名 松田 修/著
著者名ヨミ マツダ,オサム
出版者 ペヨトル工房
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203343249910.4/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000375723
書誌種別 図書
書名 華文字の死想  日本における少年愛の精神史  
書名ヨミ ハナモジ ノ シソウ
副書名 日本における少年愛の精神史
副書名ヨミ ニホン ニ オケル ショウネンアイ ノ セイシンシ
著者名 松田 修/著
著者名ヨミ マツダ,オサム
出版者 ペヨトル工房
出版年月 1988
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-89342-075-5
分類記号 910.4
件名1 日本文学
件名2 同性愛

(他の紹介)内容紹介 深田久彌歿後40年。日本の山旅を愛し、自らの山行と構想により「日本百名山」を定め、ヒマラヤ、中央アジアへと足を伸ばして行った姿を愛情込めて語る。
(他の紹介)目次 1 深田久彌その山と文学(深田久彌・その山と文学
戻ってきた山の便り
二つの深田碑
松原四丁目
昭和文学謎の名品
小谷温泉と雨飾山
未定稿「萬山第一」について)
2 『深田久彌・山の文学全集』解説(わが山山
山頂山麓
わが愛する山々
瀟洒なる自然
日本百名山
雲の上の道
ヒマラヤの高峰(上)
ヒマラヤの高峰(中)
ヒマラヤの高峰(下)シルクロードの旅
中央アジア探検史
九山山房夜話)
(他の紹介)著者紹介 近藤 信行
 1931年東京都生まれ。早稲田大学文学部仏文科修士課程修了。文芸評論家、山梨県立文学館館長。著書に、『小島烏水―山の風流使者伝』(大佛次郎賞受賞、創文社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。