蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
緩和ケア医 がんと生きる40の言葉
|
著者名 |
大橋 洋平/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,ヨウヘイ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008481913 | 494.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 702650565 | 494.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000757062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
緩和ケア医 がんと生きる40の言葉 |
書名ヨミ |
カンワ ケアイ ガン ト イキル ヨンジュウ ノ コトバ |
著者名 |
大橋 洋平/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,ヨウヘイ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-575-31660-5 |
ISBN |
978-4-575-31660-5 |
分類記号 |
494.5
|
内容紹介 |
苦痛は訴えたもん勝ち。応援は抗がん剤より「効く」。報われない努力にも意味がある…。がんを生きる緩和ケア医が、闘病しながら見えてきた「心の免疫力が上がる」言葉の数々を紹介する。 |
著者紹介 |
1963年三重県生まれ。三重大学医学部卒業。愛知県JA厚生連海南病院医師。講演や執筆活動を行う。著書に「緩和ケア医が、がんになって」など。 |
件名1 |
サイコオンコロジー
|
(他の紹介)内容紹介 |
ネコからのSOSを見逃さないで。病気のサインから予防、救急法、問題行動、災害時の対策までひと目でわかる、ネコの健康管理の定番。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こんなしぐさをしていたら要注意―症状から見分ける病気 第2章 小さいからこそ心配りを忘れずに―子ネコのかかりやすい病気とデイリーケア 第3章 老いてもなお元気でいてほしい―高齢ネコのかかりやすい病気とデイリーケア 第4章 飽食の時代、現代病を予防する―肥満が引き起こす病気 第5章 ネコエイズ、白血病から我が子を守る―伝染病の予防と治療 第6章 おぼれたら、感電したら、どうするの?―いざというときの救急法 第7章 これだけ知っていれば安心―病気の知識と治療 |
(他の紹介)著者紹介 |
武内 ゆかり 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室准教授。1987年東京農工大学農学部卒業。89年同大学大学院修士課程修了後、国立精神・神経センター神経研究所流動研究員、東京大学農学部獣医動物行動学研究室助手を経て、96年獣医学博士号を取得。97年より現職。98年から99年にかけて米国コーネル大学およびカリフォルニア大学デービス校獣医学部に留学。帰国後は研究のかたわら、コンパニオンアニマルの問題行動に関する診療を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ