蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤原行成「権記」 上 全現代語訳 講談社学術文庫 2084
|
著者名 |
藤原 行成/[著]
|
著者名ヨミ |
フジワラ,ユキナリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006882344 | 210.3/フ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤原 行成 日本-歴史-平安時代-史料
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000322813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤原行成「権記」 上 全現代語訳 講談社学術文庫 2084 |
書名ヨミ |
フジワラノ ユキナリ ゴンキ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
全現代語訳 |
副書名ヨミ |
ゼンゲンダイゴヤク |
著者名 |
藤原 行成/[著]
倉本 一宏/[訳]
|
著者名ヨミ |
フジワラ,ユキナリ クラモト,カズヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
503p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292084-1 |
ISBN |
978-4-06-292084-1 |
分類記号 |
210.37
|
件名1 |
日本-歴史-平安時代-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
『権記』は、平安中期、九条流藤原氏の嫡流で三蹟の一人と称される藤原行成の日記である。青年期は不遇であったが、長徳元年(九九五)、蔵人頭に抜擢されて以降は、一条天皇や東三条院、藤原道長の信任を得、側近の能吏として順調に累進してゆく。日々の宮廷の政治・儀式・秘事が細かく記され、貴族の多忙な日常が見える第一級史料、初の現代語訳。 |
(他の紹介)目次 |
正暦二年(九九一) 正暦三年(九九二) 正暦四年(九九三) 正暦五年(九九四) 長徳元年(九九五) 長徳二年(九九六) 長徳三年(九九七) 長徳四年(九九八) 長保元年(九九九) 長保二年(一〇〇〇) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉本 一宏 1958年、三重県津市生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ