蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007976673 | 913/アサ/15 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007973407 | 913/アサ/15 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 007975477 | 913/アサ/15 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
東豊中 | 702763319 | 913/アサ/15 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
高川 | 007974504 | 913/アサ/15 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000551609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いみちぇん! 15 角川つばさ文庫 Aあ7-15 |
書名ヨミ |
イミチェン(カドカワ ツバサ ブンコ) |
多巻書名 |
いざ、ミコトバの里へ! |
著者名 |
あさば みゆき/作
市井 あさ/絵
|
著者名ヨミ |
アサバ,ミユキ イチイ,アサ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-631871-8 |
ISBN |
978-4-04-631871-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
モモと矢神くんに、突然ミコトバの里からの呼び出しが! 大マガツ鬼に対抗するため、真弓家と仲直りすることになったんだけど…。さらに、大晦日の夜、モモはひみつの儀式に挑むことになって!? |
(他の紹介)内容紹介 |
日本はこんなにも色があふれている国だった!工芸、建築、自然、文化―それぞれの「色」を訪ね、魅力を再発見する。 |
(他の紹介)目次 |
1 工芸(琉球列島福木の黄 沖縄―鮮やかな黄色を探る 丹後上世屋の藤織り再興に奔走する井之本泰さんの精進 ほか) 2 建築(春日大社の朱赤―人々の畏敬と畏怖の念を表わした色 日光東照宮の群青色 澄んだ美しさを湛えた極上の色彩 ほか) 3 自然(京都桜探訪 京の西北桜道 伝統が息づく染色法を探しに近江の国へ―青花紀行 ほか) 4 文化(京の都の風物詩 祇園祭の赤に迫る 清らかなる白布を織る社を訪ねて―伊勢紀行 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉岡 幸雄 昭和21年、京都府生まれ。染織史家。早稲田大学卒業後、家業の「染司よしおか」5代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色を国内外に向け紹介している。東大寺、薬師寺、石清水八幡宮などでの行事に用いられる造り花、衣裳、道具などを制作している。平成22年、第58回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 克敏 昭和13年、京都府生まれ。写真家。(社)日本広告写真家協会特別会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ