蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
エロティシズムの歴史 呪われた部分-普遍経済論の試み 第2巻 ちくま学芸文庫 ハ12-9
|
著者名 |
ジョルジュ・バタイユ/著
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ バタイユ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006763767 | 954.7/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000276777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エロティシズムの歴史 呪われた部分-普遍経済論の試み 第2巻 ちくま学芸文庫 ハ12-9 |
書名ヨミ |
エロティシズム ノ レキシ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
副書名 |
呪われた部分-普遍経済論の試み 第2巻 |
副書名ヨミ |
ノロワレタ ブブン フヘン ケイザイロン ノ ココロミ |
著者名 |
ジョルジュ・バタイユ/著
湯浅 博雄/訳
中地 義和/訳
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ バタイユ ユアサ,ヒロオ ナカジ,ヨシカズ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09351-6 |
ISBN |
978-4-480-09351-6 |
分類記号 |
954.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
イマドキの子どもたちは、とっても「忙しい」。遊んでいるヒマなどないのだ。しかし、子どもは本来、カラダを十分に使って遊ぶものだ。とりわけ男の子となれば…かつて男の子の憧れであった「ボーイスカウト」。しかし、加盟員数はこの10年で激減しているという。この二つの事象から見えてくるものは何か?この本は、学生時代にYMCAの野外活動のリーダーとして、また10年以上にわたり、地域のボーイスカウトの指導者として活動してきた著者の目から見た「若者再生論」である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 壊れてゆく子どもたち 第2章 子どもが外で遊ばなくなった 第3章 存廃の危機に立つボーイスカウト 第4章 「よき市民」となるために 第5章 日本人がなくしたもの 第6章 「4つの柱」は今も有効か 第7章 再び日本が輝くために |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ