検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地底の青春  女あと山の記   ちくまぶっくす 19

著者名 真尾 悦子/著
著者名ヨミ マシオ,エツコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1979.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201674926366/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000232110
書誌種別 図書
書名 地底の青春  女あと山の記   ちくまぶっくす 19
書名ヨミ チテイ ノ セイシュン(チクマ ブックス)
副書名 女あと山の記
副書名ヨミ オンナ アトヤマ ノ キ
著者名 真尾 悦子/著
著者名ヨミ マシオ,エツコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1979.9
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 567.096
件名1 常磐炭田
件名2 鉱山労働
件名3 女性労働

(他の紹介)目次 第1章 考古学から見た北海道
第2章 激動の北の中世
第3章 松前藩の成立と蝦夷地(近世前期)
第4章 対外的緊張のなかで(近世後期)
第5章 蝦夷地と和人地の文化
第6章 箱館開港
(他の紹介)著者紹介 長沼 孝
 1954年生まれ、静岡大学人文学部卒、北海道教育庁文化・スポーツ課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越田 賢一郎
 1948年生まれ、立教大学大学院修士課程修了、札幌国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎森 進
 1940年生まれ、東北大学文学部卒、東北学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田端 宏
 1933年生まれ。北海道大学大学院卒、北海道教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 貴夫
 1970年生まれ、名古屋大学大学院中退、北海道開拓記念館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 泰之
 1974年生まれ、東京大学大学院中退、北海道開拓記念館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。