検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界が認めた「普通でない国」日本   祥伝社新書 492

著者名 マーティン・ファクラー/[著]
著者名ヨミ マーティン ファクラー
出版者 祥伝社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007376007302.1/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000295089
書誌種別 図書
書名 世界が認めた「普通でない国」日本   祥伝社新書 492
書名ヨミ セカイ ガ ミトメタ フツウ デ ナイ クニ ニホン(ショウデンシャ シンショ)
著者名 マーティン・ファクラー/[著]
著者名ヨミ マーティン ファクラー
出版者 祥伝社
出版年月 2016.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11492-3
ISBN 978-4-396-11492-3
分類記号 302.1
内容紹介 日本が戦後、平和国家を維持し続けてきたことは世界から評価されている。また、経済や文化においても独自の進化を遂げてきた。前NYタイムズ東京支局長が日本の強みを指摘し、日本は世界に何ができるのかを論じる。
著者紹介 1966年アメリカ合衆国生まれ。日本再建イニシアティブ主任研究員兼ジャーナリスト・イン・レジデンス。著書に「安倍政権にひれ伏す日本のメディア」など。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 男の名は、徳田虎雄。1938年生まれ。元自由連合代表。衆院議員を計4期務めた医療法人・徳洲会の理事長。「年中無休、24時間オープン」を旗印とし、一代にして全国66病院を含む280余の医療施設を擁する病院帝国を築き上げた。しかし2002年春―。徳田は、ALS(筋委縮性側索硬化症)を発病し、現在、文字通りの死闘を続けている。ALSとは身体を動かす神経系が壊れ、全身の筋力が失われていく難病である。
(他の紹介)目次 1 ALSとの「死闘」
2 「基地移設」に揺れた島
3 「差別」と「極貧」の少年時代
4 「保徳戦争」の全貌
5 病院王に群がる政治家たち
6 日本医師会との「相克」
7 「徳田イズム」を体現する二人の医師
(他の紹介)著者紹介 青木 理
 1966年、長野県生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、共同通信に入社。東京社会部、ソウル特派員などを経て06年からフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。