検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジネスメールの中国語  

著者名 林 松涛/著
著者名ヨミ リン,ショウトウ
出版者 三修社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006874564670.9/リ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

商業通信-中国語 電子メール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000912487
書誌種別 図書
書名 <聖なるもの>を撮る  宗教学者と写真家による共創と対話  
書名ヨミ セイナル モノ オ トル
副書名 宗教学者と写真家による共創と対話
副書名ヨミ シュウキョウ ガクシャ ト シャシンカ ニ ヨル キョウソウ ト タイワ
著者名 港 千尋/編   平藤 喜久子/編
著者名ヨミ ミナト,チヒロ ヒラフジ,キクコ
出版者 山川出版社
出版年月 2023.8
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-15236-6
ISBN 978-4-634-15236-6
分類記号 160.4
内容紹介 写真家と宗教学者が、聖地・祭り・教祖などの<聖なるもの>を撮ること、それらの写真との向き合い方を語る。そして、誰でも簡単に写真が撮れる時代に「撮ること」の難しさ、「見ること」の重要性を考える。
著者紹介 神奈川県出身。写真家・著述家。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授。「風景論」で日本写真協会賞受賞。
件名1 宗教学
件名2 民俗学
件名3 写真

(他の紹介)内容紹介 あいさつから督促まで、600超の文例を掲載。中国人の心をつかむポイントを解説。
(他の紹介)目次 第1章 ルール(中国語のあいさつ
メールの構成 ほか)
第2章 場面別文例(初めてのメール
就任のあいさつ ほか)
第3章 機能別文例(依頼
感謝 ほか)
第4章 その他(携帯メール
チャット ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 松濤
 社会人のための中国語教室・翻訳工房「語林」を経営し、拓殖大学で教鞭をとる。論理的・合理的な授業で、第一線で戦うビジネス戦士たちや学生に、日々実力と自信を与えている。書籍・論文・ビジネス文書を多数翻訳し、『日中辞典』(講談社)の編集にも携わる。通訳案内士の資格を持ち、日本文化についても造詣が深く、TwitterやFacebookでも注目を集めている。復旦大学で物理を、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。