検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北条時宗   人物叢書 新装版 通巻230

著者名 川添 昭二/著
著者名ヨミ カワゾエ,ショウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205027881289.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

429.6 429.6
素粒子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000148983
書誌種別 図書
書名 北条時宗   人物叢書 新装版 通巻230
書名ヨミ ホウジョウ トキムネ(ジンブツ ソウショ シンソウバン)
著者名 川添 昭二/著
著者名ヨミ カワゾエ,ショウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.10
ページ数 16 304p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05223-2
分類記号 289.1

(他の紹介)内容紹介 物質を構成するもっとも小さい要素は何か?古代ギリシアの原子論にはじまり、近現代の科学的探究により、さまざまな素粒子像が描かれてきた。そして科学者たちはついに、究極の基本粒子をとらえた。素粒子像はこれまでにどんな変遷をしてきたのか、最新像はどんなものか、2008年ノーベル物理学賞の著者が自在に語る。
(他の紹介)目次 第1章 「6」という数
第2章 原子から素粒子へ
第3章 素粒子はいろんな性質をもっている
第4章 クォークとレプトンとボソン
第5章 素粒子をどうやって見るか
第6章 CP対称性の破れ
第7章 科学の役割と私たちの学び方
(他の紹介)著者紹介 益川 敏英
 1940年愛知県生まれ。名古屋大学大学院修了。東京大学原子核研究所助教授、京都大学基礎物理学研究所教授、同所長、京都産業大学教授などを経て、現在、名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長、京都産業大学益川塾塾頭。2008年ノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。