検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創作数学演義 続 

著者名 一松 信/著
著者名ヨミ ヒトツマツ,シン
出版者 現代数学社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209678960410/ヒ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一松 信
410 410

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000532215
書誌種別 図書
書名 創作数学演義 続 
書名ヨミ ソウサク スウガク エンギ
著者名 一松 信/著
著者名ヨミ ヒトツマツ,シン
出版者 現代数学社
出版年月 2019.4
ページ数 5,275p
大きさ 21cm
ISBN 4-7687-0506-3
ISBN 978-4-7687-0506-3
分類記号 410
内容紹介 サイコロの母関数、内外接円の半径の比…。ユニークな発想で数学的知性が磨ける題材を代数学、解析学、幾何学など分野別に取り上げ、わかりやすく解説する。設問も掲載。『現代数学』連載を単行本化。
著者紹介 1926年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。京都大学名誉教授。日本数学検定協会名誉会長。理学博士。日本数学会出版賞受賞。著書に「解析学序説」「暗号の数理」「四色問題」など。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 犯罪者などの反社会的集団も、漂泊放浪の芸能民やサンカ、サンショの賎民たちも、隠語を生むことで矜恃と被差別を共有した。隠語のルーツと心意に遡る、初めての構造民俗学。
(他の紹介)目次 マタギの山言葉とその心意
第1部 隠語とは何か(ルーデサックは隠語か
隠語と暗号)
第2部 隠語の諸相(ガメ松と山窩の隠語
尾佐竹猛の隠語研究)
第3部 隠語の心意(サンショ言葉をめぐって
朝鮮の白丁とシンペンイ)
第4部 隠語のルーツ(センボと隠語のルーツ
芸能と無頼)
改めて隠語とは何か
(他の紹介)著者紹介 礫川 全次
 1949年生まれ、在野史家。フィールドは、近現代史、犯罪・特殊民俗学。歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。