検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子供の愛し方がわからない親たち  児童虐待、何が起こっているか、どうすべきか  

著者名 斎藤 学/著
著者名ヨミ サイトウ,サトル
出版者 講談社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002221190367.6/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

740.21 740.21
写真家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000433351
書誌種別 図書
書名 子供の愛し方がわからない親たち  児童虐待、何が起こっているか、どうすべきか  
書名ヨミ コドモ ノ アイシカタ ガ ワカラナイ オヤタチ
副書名 児童虐待、何が起こっているか、どうすべきか
副書名ヨミ ジドウ ギャクタイ ナニ ガ オコッテ イルカ ドウスベキカ
著者名 斎藤 学/著
著者名ヨミ サイトウ,サトル
出版者 講談社
出版年月 1992.10
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-206144-9
分類記号 367.6
件名1 児童虐待
件名2 家族関係

(他の紹介)内容紹介 いままで一度も語られなかったこと。写真家小林紀晴が12人の写真家たちに会いに行く。
(他の紹介)目次 平間至―光と影と再生
野村佐紀子―どこでもなくいつでもなくでも絶対どこか
亀山亮―八丈島発忘れられた戦争
藤代冥砂―動から静へ外から内へそして遠くへ
金村修―黒いサングラスとプラウベルマキナを持った男
宮下マキ―生きるあなたを撮りたい
高木こずえ―生と死の間の空間がキラン☆ってなる感じ
ERIC―カメラは世界認識のための武器撮影は戦い
山田敦士―いま僕たちができることをやる
本城直季―自分は作られた街に住んでいる
瀧本幹也―永遠の写真少年
石川直樹―漠然と「世界」に行ってみたかった
(他の紹介)著者紹介 小林 紀晴
 1968年長野県茅野市生まれ。東京工芸大学短期学部写真科卒業後、新聞社にカメラマンとして入社。91年よりフリーランス。95年『ASIAN JAPANEASE』でデビュー。アジアを多く旅する。97年『DAYS ASIA』で日本写真協会新人賞受賞。2000‐2002年渡米(N.Y)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。