蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207385832 | 216.4/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000316285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
居留地の街から 近代神戸の歴史探究 |
書名ヨミ |
キョリュウチ ノ マチ カラ |
副書名 |
近代神戸の歴史探究 |
副書名ヨミ |
キンダイ コウベ ノ レキシ タンキュウ |
著者名 |
神戸外国人居留地研究会/編
|
著者名ヨミ |
コウベ ガイコクジン キョリュウチ ケンキュウカイ |
出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-343-00656-1 |
ISBN |
978-4-343-00656-1 |
分類記号 |
216.406
|
内容紹介 |
神戸の歴史のなかで、大きなエポック・メーキングとなった外国人居留地の設置。経済や文化に計り知れない影響を与え、近代都市神戸の原点となった居留地の、知られざる歴史の一端を明らかにする。 |
件名1 |
神戸市-歴史
|
件名2 |
居留地
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「KOBE・DNA」を読み解く
港都ルネサンスに活かすために
9-50
-
崎山 昌廣/著
-
2 神戸のミッション・スクール「女学校」の設立と女子教育
キリスト教週刊紙『七一雑報』を通して
53-88
-
小原 正男/著
-
3 デラカンプ商会とデラカンプ家の人々
神戸外国人居留地のドイツ商社
91-118
-
秋田 豊子/著
-
4 商業教育のルーツ「神戸商業講習所」
神戸開港と人材育成の使命
121-156
-
榎本 信義/著
-
5 『神戸又新日報』にみる西洋人観
一八八六(明治一九)年一月〜六月の場合
159-201
-
八木 文/著
-
6 神戸布引・岩倉具視旧居と川崎家の人々
「六英堂」の謎に迫る
203-261
-
楠本 利夫/著
-
7 ハリー・パークスと雑居地北野・山本地区の成立
263-271
-
岩田 隆義/著
-
8 モラエス子息の洗礼記録
272-281
-
近藤 文子/著
-
9 ミス・リー『戦中覚え書』に記された敵性外国人抑留所・捕虜収容所
282-285
-
山内 英正/著
前のページへ