蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どんな患者さんとも会話が続く話し方のルール64 よりそう言葉・気づかうひと言、心を開かせる会話のヒント
|
著者名 |
永井 則子/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ノリコ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004752994 | 492.9/ナ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000316120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どんな患者さんとも会話が続く話し方のルール64 よりそう言葉・気づかうひと言、心を開かせる会話のヒント |
書名ヨミ |
ドンナ カンジャサン トモ カイワ ガ ツズク ハナシカタ ノ ルール ロクジュウヨン |
副書名 |
よりそう言葉・気づかうひと言、心を開かせる会話のヒント |
副書名ヨミ |
ヨリソウ コトバ キズカウ ヒトコト ココロ オ ヒラカセル カイワ ノ ヒント |
著者名 |
永井 則子/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ノリコ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7678-1215-1 |
ISBN |
978-4-7678-1215-1 |
分類記号 |
492.9014
|
内容紹介 |
こんなとき、なんて言う? その言い方、大丈夫? 看護職員の日常業務のさまざまな場面を取り上げ、患者さんからパートナーとして信頼される表現のしかたを解説します。心を開かせる会話のヒントが満載。 |
著者紹介 |
1956年栃木県生まれ。東京薬科大学女子衛生薬学科卒業。医療界に独自の研修スタイルを提供するためにビジネスブレーンを設立、執筆等で活躍。著書に「プリセプターシップの理解と実践」他。 |
件名1 |
看護学
|
件名2 |
話しかた
|
(他の紹介)目次 |
第1章 社会人としてこれだけは!オトナの基本マナー 第2章 目は口ほどにものを言う!?言葉を使わないコミュニケーション 第3章 こんなとき、なんて言う?患者さんとの会話の「困った」! 第4章 ちょっと待って!その言い方、大丈夫? 第5章 先輩&上司対策も忘れずに!スタッフ間のコミュニケーション 言ってみよう!&やってみよう!コミュニケーション力アップにつながる20のポイント |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 則子 有限会社ビジネスブレーン代表取締役。1956年、栃木県生まれ。1980年東京薬科大学女子部衛生薬学科を卒業後、東京急行電鉄株式会社東急病院にて薬剤師として勤務し、臨床におけるサービス向上、新人指導、リスクマネジメント等の活動にとり組む。1991年、企業コンサルティング会社に入社。講師として人材開発のノウハウを習得する。1994年、医療界に独自の研修スタイルを提供するためにビジネスブレーンを設立。研修講師、執筆活動と幅広く活躍し、タイムリーな話題、一理論・一事例とイメージしやすい説明、臨床ですぐに活用できる提案、との評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ