検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句と人間   岩波新書 新赤版 1911

著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ,カイ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210228078911.3/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 櫂
498.6 498.6
結核 厚生行政 医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000780534
書誌種別 図書
書名 俳句と人間   岩波新書 新赤版 1911
書名ヨミ ハイク ト ニンゲン(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ,カイ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.1
ページ数 5,227,2p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431911-5
ISBN 978-4-00-431911-5
分類記号 911.304
内容紹介 人間の生とは何か、そして死とは。野放しになった欲望、壊れかかった民主主義、言葉に踊らされる人々…。ひとりの俳人が癌の宣告をきっかけに、人間の生と死について考えた思索の記録。『図書』連載を書籍化。
著者紹介 1954年熊本県生まれ。俳人。俳句結社『古志』前主宰。『きごさい(季語と歳時記の会)』代表。「俳句の宇宙」でサントリー学芸賞、「虚空」で読売文学賞受賞。
件名1 俳句

(他の紹介)内容紹介 結核―それはHIV/エイズとマラリアに並ぶ、世界の三大感染症のひとつ。2009年には170万人が結核で死亡し、そのうちHIV感染者が38万人、毎日結核で4700人が死んでいる(WHO)。2009年の日本における発生者は、人口10万人あたり19人で、いわゆる先進11カ国中で最悪。厚労省の認識は「世界的に見て、日本は依然として結核中まん延国である」。日本の医学界は結核を克服していない。
(他の紹介)目次 序章 なぜいま結核か
第1章 結核と闘う
第2章 国をあげて亡国病克服に取り組む
第3章 結核予防法は何をもたらしたか
第4章 結核ナショナルプロジェクトは成功したか?
第5章 歴史を医療政策に生かす
(他の紹介)著者紹介 常石 敬一
 1943年東京生まれ。1966年東京都立大学理学部物理学科卒業。長崎大学教養部講師・助教授・教授を経て、神奈川大学経営学部教授。専攻は科学史・科学思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。