蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京の花街「輪違屋」物語 PHP新書 477
|
著者名 |
高橋 利樹/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,トシキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206483646 | 384.9/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000759260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京の花街「輪違屋」物語 PHP新書 477 |
書名ヨミ |
キョウ ノ カガイ ワチガイヤ モノガタリ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
高橋 利樹/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,トシキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-69378-1 |
ISBN |
978-4-569-69378-1 |
分類記号 |
384.9
|
内容紹介 |
輪違屋十代目当主が、幼き日々の思い出、太夫の歴史と文化、お座敷の話、跡継ぎとしての日常と想いを、京ことばを交えてつづる。あでやかでみやびな粋の世界-これまで語られなかった京都の姿が、描き出される。 |
著者紹介 |
1948年京都生まれ。京都・島原に現存する置屋兼揚屋である輪違屋十代目当主。 |
件名1 |
遊郭
|
件名2 |
芸者
|
(他の紹介)内容紹介 |
虫にひかれて旅してみれば。日本全国縦横無尽に経巡った、鉄道好きの編集者との二人旅。虫と動物を追い求め、土地の文化と人情に触れ、うまいものを味わう。開発か自然保護か、ヒトと文明への洞察にあふれた、奥本版「阿房列車」。第一〇回JTB紀行文学大賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
西表・波照間の巻―電信柱のカンムリワシ 小千谷の巻―いざり機とルーズソックス 富良野・大雪の巻―高貴な蝶は悪食家 四万十・足摺の巻―叛逆者とトンボの楽園 白馬・戸隠の巻―利権おいしかの山 泉州・南紀の巻―微小な生命と神々の国 岐阜の巻―束の間の蝶、超大粒の山椒魚 横浜・東京の巻―珍獣奇鳥怪魚は街に棲む 宮城の巻―ほたるの宴 窓の雨 長州の巻―防人の島と斑猫の宿 仏蘭西の巻―コルシカの栗の樹の下で 日向の巻―石垣と孤高の外交官 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥本 大三郎 1944(昭和19)年、大阪生まれ。フランス文学者・随筆家。東京大学文学部仏文科卒業。82年『虫の宇宙誌』で読売文学賞、92年『ファーブル昆虫記』(全八巻)で産経児童出版文化賞、95年『楽しき熱帯』でサントリー学芸賞(社会・風俗部門)、2001年『斑猫の宿』でJTB紀行文学大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ