蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵のある自伝
|
著者名 |
安野 光雅/著
|
著者名ヨミ |
アンノ,ミツマサ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006854764 | 723.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 207380924 | 723.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000314876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵のある自伝 |
書名ヨミ |
エ ノ アル ジデン |
著者名 |
安野 光雅/著
|
著者名ヨミ |
アンノ,ミツマサ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-374700-2 |
ISBN |
978-4-16-374700-2 |
分類記号 |
723.1
|
内容紹介 |
過ぎたことはみんな、神話のような世界-。なつかしい子ども時代のことから、「街道をゆく」の司馬遼太郎のことまで、世界的人気画家・安野光雅が、色彩豊かな心の情景を絵と文章で綴る。 |
著者紹介 |
1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。画家、装丁家、絵本作家。国際アンデルセン賞、紫綬褒章、菊池寛賞などを受賞。著書に「明日香村」「絵の教室」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
過ぎたことはみんな、神話のような世界―なつかしい子ども時代のことから、『街道をゆく』の司馬遼太郎さんのことまで、色彩豊かな、世界的人気画家の心の情景。 |
(他の紹介)目次 |
ハナ ハト マメ 父のこと 姉と刺青の善一 不登校と不信仰 つえ子のこと 少年倶楽部 七月七日 美の使徒 宇部工業学校 宇部の少年時代〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
安野 光雅 1926年、島根県津和野町生まれ。山口師範学校研究科修了。小学校の美術教員を経て、画家、装丁家に。1968年、文章のない絵本『ふしぎなえ』(福音館書店)で絵本界にデビュー。独創的な作品をつぎつぎに発表。その多くが海外のさまざまな国で出版され、高い評価を得ている。科学・数学・文学などにも造詣が深く、絵本以外の著作も多数。多くの業績に対し、ブルックリン美術館賞(アメリカ)、ケイト・グリナウェイ賞特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞、紫綬褒章、菊池寛賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ