蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007653850 | 963/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000259323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第三帝国 ボラーニョ・コレクション |
書名ヨミ |
ダイサン テイコク(ボラーニョ コレクション) |
著者名 |
ロベルト・ボラーニョ/著
柳原 孝敦/訳
|
著者名ヨミ |
ロベルト ボラーニョ ヤナギハラ,タカアツ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09267-5 |
ISBN |
978-4-560-09267-5 |
分類記号 |
963
|
内容紹介 |
戦争ゲーム<第三帝国>のドイツ・チャンピオンがカタルーニャの海岸で過ごす奇妙な休暇。現実と虚構の狭間で、次第に得体のしれない恐怖にとらわれ、追い詰められていく…。作家の遺稿から発見された異色の長篇。 |
著者紹介 |
1953〜2003年。チリ生まれ。小説家。「2666」でバルセロナ市賞、サランボー賞などを受賞。他の著書に「野生の探偵たち」「売女の人殺し」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもを正しい反応に導くための工夫として、スモールステップでの課題設定があります。基礎学習の段階では、スモールステップを手がかりにして、望ましい反応を積み重ねることが、子どもの「考える力」を育てます。子どもの「考える」活動を大事にするためには、どんな小さな反応も見逃してはいけません。自発の運動を豊かにし、適応的な反応を導くために、一人ひとりの子どもをよく見て、その子に合った指導の工夫をします。そして、できたら心からほめましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 考える力を育てる学習(伸びる芽・育てる力 視覚認知の発達をめざして ほか) 第2章 ○△□を見比べる・見分ける学習―視覚認知を高める「形の弁別」(「形の学習」の意味 教材・教具について ほか) 第3章 「大きい・小さい」を見比べる・見分ける学習―視覚認知を高める「大小・大中小の弁別」(「大小・大中小」の学習の意味 教材・教具について ほか) 第4章 衣類を身につける学習―手と手、目と手の協応動作を高めるスモールステップ(基本的な考え方 スモールステップの考え方 ほか) 第5章 どちらの箱に入っているか見比べる・見分ける学習―視覚認知を高める延滞の学習 注視・追視による記銘・記憶・想起・推測(延滞の学習の基本的な考え方 教材・教具について ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ