蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼツメツ少年
|
著者名 |
重松 清/著
|
著者名ヨミ |
シゲマツ,キヨシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207587049 | 913.6/シゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 207585712 | 913.6/シゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000512846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼツメツ少年 |
書名ヨミ |
ゼツメツ ショウネン |
著者名 |
重松 清/著
|
著者名ヨミ |
シゲマツ,キヨシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-10-407512-6 |
ISBN |
978-4-10-407512-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
小説家のもとに、少年から謎の手紙が届く。そこには「僕たちはゼツメツしてしまいます」とあった。少年2人、少女1人の生き延びるための旅が始まる-。『小説新潮』連載を大幅に加筆修正し単行本化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「『破戒』から『蒲団』にいたる道は滅びにいたる大道であったと云えましょう」。日露戦争の直後に起こった文壇の新気運のなかで、その後の日本文学の流れを決定づける二作品が誕生した。日本の近代リアリズムはいかに発生し、崩壊したのか。自然主義から誕生した私小説が日本文学史に与えた衝撃を鋭利な分析力で解明し、後々まで影響を与えた古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
近代リアリズムの発生―風葉・藤村・花袋 近代リアリズムの展開 近代リアリズムの変質 近代リアリズムの崩壊―横光・武田・丹羽 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 光夫 1911・2・5〜1988・7・12。評論家。東京生れ。本名木庭一郎。1931年東大法学部入学、のち仏文科へ。在学中「文学界」に「モウパッサン論」「文芸時評」等掲載。同誌連載の「二葉亭四迷論」で文学界賞、『二葉亭論』で第1回池谷信三郎賞。38年仏政府招聘留学生となりパリ大学に入学。第二次世界大戦のため帰国。「批評」に参加。戦後は明治大学で教鞭をとる。50年『風俗小説論』刊。翌年広津和郎と「異邦人」論争を展開。三島由紀夫等と「声」創刊。『二葉亭四迷伝』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ