検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベーシックインカムとジェンダー  生きづらさからの解放に向けて  

著者名 堅田 香緒里/編著
著者名ヨミ カタダ,カオリ
出版者 現代書館
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208054908364.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベーシックインカム 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000141138
書誌種別 図書
書名 ムーミン・コミックス 第11巻 
書名ヨミ ムーミン コミックス
多巻書名 魔法のカエルとおとぎの国
著者名 トーベ・ヤンソン/著   ラルス・ヤンソン/著   富原 真弓/訳
著者名ヨミ トーベ ヤンソン ラルス ヤンソン トミハラ,マユミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.5
ページ数 77p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-77051-8
分類記号 726.1

(他の紹介)内容紹介 私たちの望むものは多様な生を保障する公正な社会。ベーシックインカムは、性別役割分業と家父長制に縛られ、制度によって選別される暮らし方・生き方からの解放をもたらすか。
(他の紹介)目次 第1部 ベーシックインカムとジェンダー―現代社会における女の位置付けとベーシックインカム(現代社会における女の位置付け
女にとってのベーシックインカム
ベーシックインカムは、女にとっての「解放料」か「口止め料」か?)
第2部 様々な「おんな」の立場から―ベーシックインカムを語る(女性労働問題の課題と展望
社会活動と「食っていくこと」のはざまで
自由と自律〜ベーシックインカムをめぐって―シングルマザー、サバイバーの立場から
暮らし方・生き方モデルを示す制度にNo!―私が私の暮らしを生きる権利を阻害させないためのベーシックインカム ほか)
第3部 座談会ベーシックインカムは家父長制を打ち破れるか
(他の紹介)著者紹介 堅田 香緒里
 1979年、静岡県生まれ。現在、埼玉県立大学保健医療福祉学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白崎 朝子
 1962年生まれ。10代より反核・反原発・女性解放運動、その後母子家庭当事者運動、野宿者支援に関わる。2011年、「震災復興基礎所得保障と生活再建のための現物支給を政府に要求する院内集会」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 史子
 70年代初頭にウーマン・リブの活動に出会う。以後、家族制度、女性のからだ、優生思想、セクシュアリティ等の問題について個人的かつ政治的に活動を続ける。一時期、やおい(ボーイズラブ)小説家でもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
屋嘉比 ふみ子
 1981年、(株)京ガス入社。1987年、日本初の女性ユニオン、おんな労働組合(関西)の結成に参加、活動。1998年、京ガスを相手に男女賃金差別裁判を京都地裁に提訴し、画期的な勝利判決を得る。現在は、ペイ・エクイティ・コンサルティング・オフィス(PECO)代表として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ベーシックインカムとジェンダー   現代社会における女の位置付けとベーシックインカム   9-34
2 女性労働問題の課題と展望   36-57
屋嘉比 ふみ子/著
3 社会活動と「食っていくこと」のはざまで   58-83
野村 史子/著
4 自由と自律〜ベーシックインカムをめぐって   シングルマザー、サバイバーの立場から   84-101
白崎 朝子/著
5 暮らし方・生き方モデルを示す制度にNo!   私が私の暮らしを生きる権利を阻害させないためのベーシックインカム   102-120
桐田 史恵/著
6 女 学生 ベーシックインカム   女 学生に賃金を!   121-135
堅田 香緒里/著
7 うっとりする時を取り戻すために   136-151
佐々木 彩/著
8 ケアワーカーと貧困、低学歴問題としての不登校・引きこもり   152-170
吉岡 多佳子/著
9 私とベーシックインカム   171-186
楽 ゆう/著
10 セクシュアル・マイノリティの立場からベーシックインカムを考える   ジェンダー公正を踏まえた社会保障のユニバーサル・デザインに向けて   187-198
ミナ汰/著
11 ベーシックインカムは家父長制を打ち破れるか   座談会   199-227
桐田 史恵/述 瀬山 紀子/述 野村 史子/述 屋嘉比 ふみ子/述 白崎 朝子/司会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。