蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もっと知りたいルドン 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者名 |
山本 敦子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,アツコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008537201 | 723.3/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 陽明学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000306139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたいルドン 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション |
書名ヨミ |
モット シリタイ ルドン(アート ビギナーズ コレクション) |
副書名 |
生涯と作品 |
副書名ヨミ |
ショウガイ ト サクヒン |
著者名 |
山本 敦子/著
高橋 明也/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,アツコ タカハシ,アキヤ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8087-0937-2 |
ISBN |
978-4-8087-0937-2 |
分類記号 |
723.35
|
内容紹介 |
19世紀末の象徴主義を代表する芸術家、オディロン・ルドン。黒の世界から色彩の世界に足を踏み入れながら、独自の「光」を創造することで、「夢」の世界をさらに普遍的なものにしていった彼の生涯と作品を紹介。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京藝術大学芸術学科大学院修士課程修了。岐阜県立美術館学芸部長。主な企画展覧会に「フランス絵画20世紀への旅立ち」「ルドン展 絶対の探求」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 志士たちの残した言葉(「志士」とは 志士の人気ナンバーワンは高杉晋作 おもしろきこともなき世をおもしろく―高杉晋作 ほか) 第2章 陽明学に支えられた志士たちの行動(維新回天のヒーローたちは若かった ぶれない生き方を貫いた吉田松陰 志士から志士へと受け継がれた陽明学の「真心」 ほか) 第3章 志士たちの心をつかんだ陽明学(「知行合一」―すべてのものは関わりあってつながっている いちばん大切なことは「ものの見方・考え方」 私たちには生まれながらに「良知」が宿っている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
林田 明大 1952年長崎県生まれ。94年に『真説「陽明学」入門』を発表し、陽明学に誤解を生じさせていた陋習を払拭、97年に「国際陽明学京都会議」に実践部会を代表して登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ