検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレクション日本歌人選 034 

著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007968191911.1/コ/34一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌文学会
911.102 911.102

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000313933
書誌種別 図書
書名 コレクション日本歌人選 034 
書名ヨミ コレクション ニホン カジンセン
多巻書名 芭蕉
著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.10
ページ数 4,118p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-70634-8
ISBN 978-4-305-70634-8
分類記号 911.102
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。江戸時代の俳人・芭蕉の50句を掲載。芭蕉の生涯を追いながら、その作風の変遷をわかりやすく解説する。
件名1 歌人

(他の紹介)内容紹介 その代表作を厳選して紹介。各歌には現代語訳をつける。振り仮名つきで読みやすい丁寧な解説つき。歌人略伝・略年譜を付し、生い立ち・歴史的背景がわかるようにした。より深く知るための読書案内付き。解説で、特色と、文学史的位置づけを行う。巻末に作家・評論家・研究者による名エッセイを収録。
(他の紹介)目次 月ぞしるべこなたへ入せ旅の宿
うかれける人や初瀬の山桜
きてもみよ甚べが羽織花ごろも
あら何ともなや昨日は過ぎてふくと汁
かびたんも蹲ばはせけり君が春
枯れ枝に烏のとまりたるや秋の暮
櫓の声波ヲうつて腸氷ル夜や涙
芭蕉野分して盥に雨をきく夜かな
世に経るもさらに宗祗の宿りかな〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 伊藤 善隆
 1969年東京都生。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。現在、湘北短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。