検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

進化くん  

著者名 マラ・グランバム/著
著者名ヨミ マラ グランバム
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209120005480.4/グ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.088 210.59 210.59  210.08…
日本-対外関係 日本-歴史-史料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000261680
書誌種別 図書
書名 進化くん  
書名ヨミ シンカクン
著者名 マラ・グランバム/著   早川 いくを/訳
著者名ヨミ マラ グランバム ハヤカワ,イクオ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.8
ページ数 224p
大きさ 17cm
ISBN 4-86410-500-2
ISBN 978-4-86410-500-2
分類記号 480.4
内容紹介 生物の進化は、「進化くん」が内職でやっていた。彼の失敗やまちがいのおかげで、地球にはかくも多様な生命があふれている-。ユニークな生物を、進化を擬人化した「進化くん」との会話で紹介する写真集。
著者紹介 サイエンスライター。ディスカバー誌などに寄稿する。
件名1 動物

(他の紹介)内容紹介 関東大震災の復興官庁は、政治に翻弄された―。「百鬼夜行」といわれるなか、疑獄事件が発生した経緯を描き、あわせて、大震災以後の日本にあらわれた社会意識の変化を、谷崎潤一郎、江戸川乱歩、夢野久作、西條八十、大宅壮一らの著作を通じて追う本書は、大震災と日本人について、歴史的視座からその深奥をとらえる。
(他の紹介)目次 第1章 関東大震災後の政治と後藤新平・復興院の挫折(大正後期の政治的布置状況
第二次山本権兵衛内閣の成立
後藤・犬養ラインの普選を軸にした新党運動の展開
新党計画の座挫折と後藤・犬養のヘゲモニー喪失
小括)
第2章 復興局疑獄事件とは何か―「伏魔殿」と化した復興官庁(「百鬼夜行の寄合い世帯」―新聞報道の開始
逮捕者の続出と土木部長の自殺
「神道明照教」と『米相場必勝法』―公判に見る震災後の官吏意識
小括―ありうべき復興官庁像)
第3章 「天譴論」から「享楽化」・「大衆化」へ―関東大震災後の社会意識の変化(関東大震災直後の共同性・平等性意識の強調
「天譴論」―産業文明への反省・自然回帰論の広範化
一・二年後の「享楽化」「頽廃化」
「復興」と『東京行進曲』的大衆消費社会の成立)
(他の紹介)著者紹介 筒井 清忠
 1948(昭和23)年、大分県生まれ。東京財団上席研究員。帝京大学文学部日本文化学科教授・学科長。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位修得退学(文学博士)ののち、奈良女子大学文学部助教授、京都大学文学部教授等を経て、現職。著書に『西條八十』(中公文庫、2008年。読売文学賞“評論・伝記部門”等受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。