蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
懐かしのあの列車を追え! ローカル線で、いまだ現役!まだ乗れる! Do楽Booksスペシャル タツミムック
|
著者名 |
松本 典久/編著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ノリヒサ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000791745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
懐かしのあの列車を追え! ローカル線で、いまだ現役!まだ乗れる! Do楽Booksスペシャル タツミムック |
書名ヨミ |
ナツカシ ノ アノ レッシャ オ オエ(タツミ ムック) |
副書名 |
ローカル線で、いまだ現役!まだ乗れる! |
副書名ヨミ |
ローカルセン デ イマダ ゲンエキ マダ ノレル |
著者名 |
松本 典久/編著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ノリヒサ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7778-0559-4 |
ISBN |
978-4-7778-0559-4 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
高度成長のさなか、70年代80年代の日本列島。企業戦士たちを乗せ朝に夕べに走った懐かしい通勤電車、短い休日に乗ったあの特急電車…。全国各地で第二の人生を送っている、そんな往年の車両たちのいまをレポートする。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。出版社勤務を経てフリーランスのライター&編集者。著書に「空から眺める鉄道ルート」「京王電鉄ものがたり」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
地方鉄道
|
件名3 |
鉄道車両
|
(他の紹介)内容紹介 |
終戦から平成へ―日本人は“年賀状”に何を託してきたのか。年賀状と日本人をめぐるまったく新しい戦後史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 焼け跡から、尋ね人への“謹賀新年”―終戦直後 第2章 「日本の正月」をいかにデザインするか?―GHQ占領期 第3章 カラー切手登場、賞品はテレビ―朝鮮戦争特需後 第4章 郵政労使闘争に巻き込まれる年賀状―五十五年体制の幕開け 第5章 我が町から“大臣切手”で地域振興を―東京オリンピック前後 第6章 干支は一巡し、郵便番号導入―高度経済成長末期 第7章 「インフレ」「年末闘争」という受難―オイルショック期 第8章 プリントゴッコ人気と天皇病臥の自粛の中で―昭和の終わり 終章 “戦後”の終わり、そして平成へ |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 陽介 1967年、東京生まれ。郵便学者。東京大学文学部卒業後、切手の博物館副館長などを経て、郵便学(郵便資料を用いて国家と社会、時代や地域のあり方を読み解く研究)分野での著作・講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ