検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川・富山ふるさとの民話  

著者名 北國新聞社出版局/編集
著者名ヨミ ホッコク シンブンシャ シュッパンキョク
出版者 北國新聞社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207375551913/イ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.68 913.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000312120
書誌種別 図書
書名 石川・富山ふるさとの民話  
書名ヨミ イシカワ トヤマ フルサト ノ ミンワ
著者名 北國新聞社出版局/編集
著者名ヨミ ホッコク シンブンシャ シュッパンキョク
出版者 北國新聞社
出版年月 2011.11
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-8330-1832-6
ISBN 978-4-8330-1832-6
分類記号 913.68
内容紹介 親から子へ、子から孫へ語り継ぎたい、石川・富山の郷土色豊かな民話を紹介する。「法船寺のねずみ退治」「平時忠伝説」など38話収録。『北國新聞』『富山新聞』連載を修正・加筆して単行本化。
件名1 民話-石川県
件名2 民話-富山県

(他の紹介)内容紹介 悪だくみから助けてくれるキツネ、恵みの雨を降らせる大ガニ、火事から守ってくれる天狗―。親から子へ、子から孫へ語り継がれた38話に、ふるさとの優しさが息づいています。
(他の紹介)目次 金沢のはなし(芋掘り藤五郎
トンビの恩返し ほか)
加賀のはなし(石の木塚と浦島伝説
仏御前 ほか)
能登のはなし(引砂の三右衛門
白比丘尼 ほか)
富山のはなし(山の背くらべ
さらさら越え ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 芋掘り藤五郎   9-12
2 トンビの恩返し   13-16
3 お銀小金   17-20
4 カワソの名刀   21-24
5 伝燈寺の身代わり地蔵   25-28
6 飴買い幽霊   29-32
7 七稲地蔵   33-36
8 法船寺のねずみ退治   37-40
9 石の木塚と浦島伝説   41-44
10 仏御前   45-48
11 ちまき笹   49-52
12 蟹淵   53-56
13 泰澄と千蛇ケ池   57-60
14 巴御前   61-64
15 富樫の馬塚   65-68
16 引砂の三右衛門   69-72
17 白比丘尼   73-76
18 少彦名神   77-80
19 猿鬼伝説   81-84
20 曽我兄弟と虎御前   85-88
21 龍灯伝説   89-92
22 恋路物語   93-96
23 千ノ浦又次   97-100
24 小田中太郎の浦島伝説   101-104
25 平時忠伝説   105-108
26 鬼神大王波平行安   109-112
27 長太ムジナ   113-116
28 腰巻き地蔵   117-120
29 山の背くらべ   121-124
30 さらさら越え   125-128
31 餅の白鳥   129-132
32 粽と大蛇   133-136
33 六治古と龍女   137-140
34 有峰の花の精   141-144
35 大蛇とイワナの主   145-148
36 若宮ギツネ   149-152
37 親鸞の三本柿   153-156
38 人形山の雪形   157-160
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。