蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207600230 | 069.0/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Theresa of Calcutta
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000534039 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偏愛博物館スケッチ |
書名ヨミ |
ヘンアイ ハクブツカン スケッチ |
著者名 |
大田垣 晴子/著
|
著者名ヨミ |
オオタガキ,セイコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-110555-9 |
ISBN |
978-4-04-110555-9 |
分類記号 |
069.0213
|
内容紹介 |
みんな大好き「鉄道博物館」、乙女ゴコロを誘う「弥生・竹久夢二美術館」、マニア垂涎の「切手の博物館」…。画文家・大田垣晴子が、都内近郊の気軽で奥深いトキメキスポット・博物館を紹介するコミックエッセイ。 |
著者紹介 |
1969年神奈川県生まれ。武蔵野美術大学卒業。同大学ファッションデザイン研究室助手を経て、画文家。著書に「オトコとオンナの深い穴」「40歳!妊娠日記」「原色旬食」など。 |
件名1 |
博物館-関東地方
|
(他の紹介)内容紹介 |
「貧しい人びとを救いたい」マザー・テレサは最初ひとりで活動を始めます。そして、親がいない子どものための施設や難病患者のための施設などをつくりました。小さな活動はやがて世界に広がっていきました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ノーベル平和賞 第2章 インドへ 第3章 スラムへ 第4章 神の愛の宣教者会 第5章 神のえんぴつ |
(他の紹介)著者紹介 |
谷沢 直 1989年に「ゲンゴロウ参る!」で第14回藤子不二雄賞にて入選し、同作でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖 守弘 日本に初めてマザー・テレサの活動を紹介した写真家。1974年からマザーへの密着取材を行う。現在も国内外で写真展や講演会を行い、「愛」と「平和」を唱えたマザーのメッセージを伝え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ