検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スターリンの子供たち  離別と粛清を乗りこえて  

著者名 オーウェン・マシューズ/著
著者名ヨミ オーウェン マシューズ
出版者 白水社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207357112936/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

936 936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000309015
書誌種別 図書
書名 スターリンの子供たち  離別と粛清を乗りこえて  
書名ヨミ スターリン ノ コドモタチ
副書名 離別と粛清を乗りこえて
副書名ヨミ リベツ ト シュクセイ オ ノリコエテ
著者名 オーウェン・マシューズ/著   山崎 博康/訳
著者名ヨミ オーウェン マシューズ ヤマザキ,ヒロヤス
出版者 白水社
出版年月 2011.11
ページ数 345p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08180-8
ISBN 978-4-560-08180-8
分類記号 936
内容紹介 恐怖政治と独ソ開戦後の戦乱が荒れ狂うスターリン体制下、過酷な運命に翻弄され、英国とソ連に離ればなれになった両親の足跡と、「家族三世代の愛と闘い」をたどる、ソ連市民のある家族を中心とした物語。
著者紹介 ロンドン生まれ。オックスフォード大学で近代史を学んだ後、ジャーナリズムの世界に入る。『モスクワ・タイムズ』の記者を経て、『ニューズウィーク』誌モスクワ支局長。

(他の紹介)内容紹介 冷戦下、過酷な運命に翻弄され、英国とソ連に離ればなれになった両親の足跡と、「家族三世代の愛と闘い」をたどる長い旅。ロシア版『ワイルド・スワン』と激賞された、感涙の傑作ノンフィクション。
(他の紹介)目次 最後の日
「常人ではなく巨人を!」
ある党幹部の死
逮捕
監獄
戦争
ミラ
マーヴィン
KGBと飲む

ミラとメルヴィーシャ
異なる惑星で
脱出
危機
(他の紹介)著者紹介 マシューズ,オーウェン
 ロンドンに生まれ、幼年時代の一時期は米国に滞在。英オックスフォード大学で近代史を学んだ後、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ内戦を取材し、これを機にジャーナリズムの世界に入る。ソ連崩壊後の1995年、モスクワの英字紙『モスクワ・タイムズ』の記者となり、エリツィン政権下の第一次チェチェン戦争をはじめ、新生ロシアの実情を取材する。1997年に米誌『ニューズウィーク』のモスクワ特派員に転じ、プーチン政権登場のきっかけともなった第二次チェチェン戦争も現地取材を重ねる。現在は同誌モスクワ支局長として、健筆をふるっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 博康
 1948年、千葉県生まれ。東京外国語大学卒業後、共同通信社入社。78年から外信部。旧ソ連、東欧地域を主に担当。81‐86年、および89‐93年ワルシャワ支局長。95‐98年モスクワ支局長。その後、編集委員、論説委員、論説副委員長を経て、2008年から共同通信客員論説委員。法政大学、東京情報大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。