蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙ヨットで太陽系を旅しよう 世界初!イカロスの挑戦 岩波ジュニア新書 695
|
著者名 |
森 治/著
|
著者名ヨミ |
モリ,オサム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207358193 | 538.9/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000308860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙ヨットで太陽系を旅しよう 世界初!イカロスの挑戦 岩波ジュニア新書 695 |
書名ヨミ |
ウチュウ ヨット デ タイヨウケイ オ タビシヨウ(イワナミ ジュニア シンショ) |
副書名 |
世界初!イカロスの挑戦 |
副書名ヨミ |
セカイハツ イカロス ノ チョウセン |
著者名 |
森 治/著
|
著者名ヨミ |
モリ,オサム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
18,187p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500695-3 |
ISBN |
978-4-00-500695-3 |
分類記号 |
538.94
|
内容紹介 |
宇宙で帆を広げ、太陽光の力で進む宇宙ヨットの実現に、世界で初めて成功した日本。そのプロジェクトリーダーが、宇宙ヨット「イカロス」の誕生エピソードと数々の挑戦、宇宙開発の魅力と工学の楽しさを語る。 |
著者紹介 |
1973年愛知県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻修士課程修了。博士(工学)。JAXA宇宙科学研究所助教。IKAROSプロジェクトリーダー。 |
件名1 |
科学衛星
|
件名2 |
太陽電池
|
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙で大きな帆を広げ、太陽光の力を受けて進む宇宙ヨットに、日本の「イカロス」が世界で初めて成功!折り紙がヒント?イカロスの動きがやさしい物理でわかる?宇宙への夢を抱き続けて実現した著者が、イカロスの誕生エピソードと数々の挑戦、さらに工学・技術の魅力を熱く語ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イカロス、深宇宙へ(イカロスはどんなことをする? みんなの思い、花開け! ほか) 第2章 イカロス、誕生(イカロス計画が生まれるまで 「あかつき」のためのオモリを ほか) 第3章 世界で初めて!4つのミッションの成功(深宇宙では物理の理論がそのままに 推進剤を節約―運動量保存の法則 ほか) 第4章 宇宙への夢(模擬試験で進路を考えた ボイジャーとの出会い ほか) 第5章 君も宇宙ヨットで太陽系の旅へ!(工学はおもしろい! 信頼はとりもどせる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 治 1973年愛知県名古屋市生まれ。1999年東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻修士課程修了。博士(工学)。専門は、動力学、制御、宇宙機システム。東京工業大学工学部機械宇宙学科助手、JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究本部宇宙航行システム研究系助手を経て、現在、JAXA宇宙科学研究所助教、月・惑星探査プログラムグループ併任。IKAROSプロジェクトリーダー。これまでに、小惑星探査機「はやぶさ」の運用、M‐Vロケットの打上げなどに携わり、現在は、IKAROSのほか、「はやぶさ2」プロジェクト、ソーラー電力セイル・ワーキンググループも兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ